京都での研修講師のお話を頂きました。
せっかくの機会なので「(勝手にボランティアで)前日入りして何かしましょうか?」とお伝えしたところ、高校でのボドゲ体験をセッティングしてもらいました。
といわけで、1日目は高校で生徒さんにボドゲ体験、2日目は別の高校で研修講師となりました。
ヽ(^ω^)ノありがたやー。
1日目は洛陽高校さんで生徒さん14名にボドゲを遊んで貰いました。

説明が私一人だったこともあり、少し待ち時間が発生しましたが、みなさん楽しく遊んでくれましたー。
自発的に説明書を読んで遊んでくれるなど、前向きですごくやりやすかったです。
むしろ、途中で盛り上がりすぎて先生が心配するレベルになってスイマセン、、、^^;
特に「おばけキャッチ」が盛り上がってましたねー。
2日目は、東山中学校・高等学校さんで、市内の高校司書さん向けにボドゲの研修を行いました。
30~40名ほどの方々に参加して頂き、熱心に聞いて貰えてありがたかったです。
会場に関係資料やボドゲを展示(紹介)させて頂くなど、こちらの希望も聞いてくださりうれしかったです。
せっかくなので、少しでも色々な情報を持って帰って貰いたいので。
何名かの方々からは、帰宅後にさっそくメールを頂くなど、関心を持って貰えたようで安心しました。
後日、アンケートを頂ける事になってますので、戦々恐々としていますが(笑)
そして、この東山中高図書館さんが大変すばらしかったので、ご紹介していきます。
①硬軟バランスよく揃えられた選書が素敵!
エイペックスの本があるのは、今風でいいですね。
海外文学も特集棚が作られていて最高。



②こっそり置いちゃう【司書の秘密の本棚】
このアイデア、マジで天才すぎる。

③ボドゲもしっかり定番を押さえてあります。




暗い中、懐中電灯で進むそうで面白そうー。

④TRPG活動も活発な図書館でした!最高すぎる。



⑤図書委員が無いので、代わりに図書館ギルドがあったり、細かい展示物など、全方向に丁寧に運用されてました。


前回の、河瀬中高図書館さんに続いて、最近は素敵な学校図書館を見学できて嬉しいです。^^












