「図書館×ゲーム」活動報告日誌

全国の図書館で、アナログ・デジタルゲームを中心とした様々な企画を行っている格闘系司書の活動を紹介しているブログです。

京都の高校図書館で、学校司書さん向けボドゲ研修をしてきました。

京都での研修講師のお話を頂きました。

 

せっかくの機会なので「(勝手にボランティアで)前日入りして何かしましょうか?」とお伝えしたところ、高校でのボドゲ体験をセッティングしてもらいました。

 

といわけで、1日目は高校で生徒さんにボドゲ体験、2日目は別の高校で研修講師となりました。

ヽ(^ω^)ノありがたやー。

 

1日目は洛陽高校さんで生徒さん14名にボドゲを遊んで貰いました。

持って行ったボドゲなど

説明が私一人だったこともあり、少し待ち時間が発生しましたが、みなさん楽しく遊んでくれましたー。

自発的に説明書を読んで遊んでくれるなど、前向きですごくやりやすかったです。

 

むしろ、途中で盛り上がりすぎて先生が心配するレベルになってスイマセン、、、^^;

特に「おばけキャッチ」が盛り上がってましたねー。

 

 

2日目は、東山中学校・高等学校さんで、市内の高校司書さん向けにボドゲの研修を行いました。

30~40名ほどの方々に参加して頂き、熱心に聞いて貰えてありがたかったです。

会場に関係資料やボドゲを展示(紹介)させて頂くなど、こちらの希望も聞いてくださりうれしかったです。

せっかくなので、少しでも色々な情報を持って帰って貰いたいので。

 

何名かの方々からは、帰宅後にさっそくメールを頂くなど、関心を持って貰えたようで安心しました。

後日、アンケートを頂ける事になってますので、戦々恐々としていますが(笑)

 

そして、この東山中高図書館さんが大変すばらしかったので、ご紹介していきます。

 

①硬軟バランスよく揃えられた選書が素敵!

エイペックスの本があるのは、今風でいいですね。

海外文学も特集棚が作られていて最高。

海外文学の棚が素敵すぎる

 

エイペックス(YA層に人気のゲーム)の本があって凄い!

 

ニュータイプ」は創刊号からしばらく買ってたので懐かしくて泣きそうになりました。

 

②こっそり置いちゃう【司書の秘密の本棚】

このアイデア、マジで天才すぎる。

富江」がありますね、センス良すぎる。

 

ボドゲもしっかり定番を押さえてあります。

一覧がまとまって見やすいですね。

 

ブロックス」で生徒さんが作った力作!きちんと残して展示するのが素敵ですね!

 

シャンチー(中国将棋)だと思います、多分。生徒さんが真剣に対戦されてました。

 

書庫利用のきっかけとして脱出ゲームをするとか、天才のアイデアだと思いました。
暗い中、懐中電灯で進むそうで面白そうー。

 

昔のゲーセン文化を思わせる交流ノート。ゲーセン経験者なのでわかりますが、こういったゆるい交流はすごく楽しくて、これを目当てに来る子も絶対いると思います!


TRPG活動も活発な図書館でした!最高すぎる。

みんな大好きCoC、原作や関連本なども展示されていて、読書推進への動線もばっちり。

 

好きな生徒さんが推してるそうで「シノビガミ」が大人気とのこと。

 

定期的なリアルセッションもあるようです。

 

⑤図書委員が無いので、代わりに図書館ギルドがあったり、細かい展示物など、全方向に丁寧に運用されてました。

【図書館ギルド】とか最高なワードすぎる。



見たことある絵柄だと思ったら、福田ナオ先生(@fukku7010gmail1)じゃないですか!


前回の、河瀬中高図書館さんに続いて、最近は素敵な学校図書館を見学できて嬉しいです。^^

 

 

滋賀県立河瀬中学校・高等学校図書館さんでボードゲーム体験会を行いました!

結果から書きますと、全てが最高に素敵な学校図書館でした。

 

学校図書館にとてもよく手が入っていて「きれいに並んだ本」「バランスよく配置されたライトノベルと一般小説」「楽しい雰囲気のPOP」「窓が多く明るい室内」という感じで、施設としての図書館がとてもよく作られていました。

 

先生方や生徒さんの雰囲気も穏やかで、司書の方頑張りが良い雰囲気を作っているのを感じましたねー。

 

13:30~15:30の予定でしたが、私が早く着いた&用事があって参加できない生徒さんもいたので、早めに始めて結局13:00~16:30くらいまでやった気がします(笑)

生徒さんだけでなく先生方も多く来てくださって、皆さんニコニコで楽しく参加してくれました。

まずは全員参加で「図書館たほいや」を遊びました。

 

「ドメモ」は初めてとは思えないほど上手でした!

 

「ノイ」では、いきなり101を出す子も(笑)

 

「ミクロマクロ」も盛り上がりましたねー、いきなりエンディングを見つけないで(泣)

 

図書館らしく、本を使ったゲーム「こじつけ?レファレンサー」も遊んで貰えました。



他には「テレストレーション」「ペンギンパーティー」「刑法ポーカー」「ペアーズ」「広辞苑かるた」「音速飯店」「ブロックス」「ゲシェンク」などを遊んで貰いました。

最後はなぜか私の初音ミクカーを、生徒の皆さんが見に行って終わりました(笑)

また機会がありましたら、是非行きたいですね。

大阪市立平野図書館さんでボードゲーム企画を行いました

素敵なポスターを作っていただきました。

 

大阪市の平野図書館さんでボードゲーム企画を行いましたー。

小学生から大人まで参加して頂き、みなさんに楽しんで頂けて良かったです^^


イラストに味のある素敵なカンバン

 

図書館の本も展示しました

 

文化を知ってもらう意味もこめて展示もアレコレがんばりました。

子供も楽しんでくれましたが、大人のみなさんにも大変興味をもって頂けて、何人かは遅くまで残って色々と質問をしてくれました。

もうあと2.3回企画して、定着させたいですね^^

 

最後の「犯人は踊る」では、館長さんもノリノリで遊んでくれて嬉しかったです。

関係者がちゃんと楽しむのは、とっても大事ですからねー。

 

参加者の方に、参加レポートを書いて頂きました。

お褒めの言葉嬉しいです、ありがとうございます。

https://note.com/ginyumu/n/nbf4c190d9fa7

 

少しずつですが、大阪府内でも活動できればと思っていますので、これからも頑張ります!

『元素楽章』× ゲーム実況による読書推進のススメ!(オンライン企画)

図書館総合展のオンライン企画として【『元素楽章』×ゲーム実況による読書推進のススメ!】を行います。

 

中高生を中心に人気の書籍『元素楽章』のゲーム化を記念して、学校図書館を中心とした読書推進のやり方を提案いたします。

企画告知ポスター

オンライン配信企画ですので、お気軽に視聴されてくださいー。
詳しくは、こちらで↓
https://www.libraryfair.jp/forum/2025/1641

 

山口県の下松市立図書館さんで、ボードゲームの企画をやりますー。

 

イラストが可愛い告知ポスター

こんな感じで、私の簡単なお話し&ボードゲーム体験となっています。

٩( 'ω' )وお気軽にご参加よろしくお願いします!

詳しくはこちらで!↓

www.library.city.kudamatsu.yamaguchi.jp

大阪市立平野図書館さんでボドゲ企画やります!

タイトル通り、ボードゲーム企画やります!

٩( 'ω' )و

 

 

ご興味ある方は、是非お気軽に参加よろしくお願いします。

 

https://www.oml.city.osaka.lg.jp/key/2025/72_2025061701.html