「図書館×ゲーム」活動報告日誌

全国の図書館で、アナログ・デジタルゲームを中心とした様々な企画を行っている格闘系司書の活動を紹介しているブログです。

「学童保育におけるボードゲームの活用について」の研修講師をしました。

タイトル通りですが、「学童保育におけるボードゲーム活用」の研修講師をさせて頂きました。

(。・∀・)

 

図書館や小学校などでボードゲームを活用してきた実績から、お話を頂きました。

 

f:id:henauru:20190221232417j:image


f:id:henauru:20190221232413j:image

 

参加は40名ほどで、みなさん「子供たちの為に!」という情熱が素晴らしく、熱心に聞いて頂きました。

 

会場に資料も展示しましたが、そちらもしっかり見てくださって嬉しかったです。

 

f:id:henauru:20190221232635j:image


f:id:henauru:20190221232639j:image

 

90分間の講義でしたが、流れとしては30分話して、残りの60分は実際に遊びながら、ゲーム事のメリットやデメリット、注意点などを解説していきました。

 

このやり方は、かなり良かったです。

やはり、実際に体験しながらだと実感するので、説得力が増しますし、しっかり伝わりました。

 

f:id:henauru:20190221232958j:image

 

 

お話しでは、「いっぱい褒めてください」や「ゲームだけ渡して放置は良くないです」など基本的な事をお伝えしつつ、一番大事な「児童教育に関しては皆さんの方が詳しいですので、私の話は参考程度にして、自由にカスタマイズをしてください」とお願いしました。

 

 

f:id:henauru:20190221233547j:plain

 

お話の最後に、「勝ち負けよりも楽しく遊ぶのが大事」という事を伝えてゲーム体験に入りました。

 

f:id:henauru:20190221233854j:plain

 

ゲームは

(研修が始まる前にガイスターで遊んでもらいました)

・スティッキー

・キャプテンリノ

ノイ

マジョリティパーティー

ディクシット

の順番で遊びました。 

メリット・デメリットを、遊びながら説明していきました。

 

全ての箇条書きですが、例えばメリットは。

小さい子も遊べる、手先を使う、数がわからなくても遊べる、ルールを多少変えて年齢にあわせることが出来る、数字に親しめる、短時間で遊べる、色々な人の考え方を知ることが出来る、相手のことを考えるようになる、勝ち負けが重要なゲームではないのでモメない、多少パーツが無くなってもゲームが成立する。などです。

(個人的に知育や勉強になる、というのが好きではないので最小限に抑えました)

 

デメリットは。

勝ち負けがハッキリしてるのでモメる事がある、数字がわからない子は遊べない、色の見分けが難しい子は遊べない、考えて(悩んで)ゲームが止まるときがある、など。

 

最後に質疑応答でしたが、かなり実践的な質問が多く、先生方が前向きに考えられてて、すぐに取り入れるつもりなのが伝わってきました。

 

Qどこで買えますか?

ネット通販、「すごろくや」は役場の掛売りにも対応している、リアルショップは熊本には無い、街のツタヤ書店に少しある、ネットで値段が高くなってるのは買わないで。

 

Q子供が考え込んだら、どれくらい待つといいですか?

考え待ちで無音時間が良く出るので、ゲームごとの小話を用意しておくといい、先ほど私が話したような事(スティッキーの塗料は子供が口に入れても大丈夫とか。本来は子供向けのネタを言うが)で待ち時間を楽しく過ごす、子供の年齢にもよるが経験上2分が限界、どうしたらいいかをヒントを出しつつサポートを、ほぼ答えてしまってもいい、あまりに悩む(わからない)場合は、ゲームが合ってない(年齢とか趣向とか)

 

一部ですが、こんな感じでした。

 

体験の途中でゲーマージャンケン(多人数でも短時間で決着がつく方法)をお伝えしたら、先生方がめちゃくちゃ食いついてきて驚きました。

なんか一番聞いてくれた部分な気がします(笑)

 

後日、別の学童の先生に聞いたら「子ども達が休み時間に遊ぼうと順番決めのジャンケンをしたら、ジャンケンだけで時間がなくなる事がよくあるから」と言われたので、めちゃくちゃ需要があるようでした。

 

個人的には、みなさんボードゲームを買う気まんまんで、すぐに調べてたのが嬉しかったですね。

公共関係は予算が厳しい&お金をかけないでするのが評価される、という負の側面があるので、ボードゲームを紹介すると「買わなくても自作できそうだね」と言われて悲しくなる事があります。

 

そのたびに「おめえのところの図書館は、村上春樹の新刊が予約いっぱいで困るから、コピー&手作り製本して貸出すのかよ!」と言いたくなるのを押さえて、やんわり注意したりしてます(泣)

ガイスター見て「ヤクルトの容器で作れるよね」は無いでしょう;;

※今回の皆様は、まったくそういう事も無く素晴らしかったです。

 

愚痴になってしまいましたが、終わってからも30分ほど色々聞いてくれる先生がいたりと、熱意あふれる本当に素晴らしい先生方でした。

 

私自身も、きちんと勉強しなおして、自分の経験をまとめ、人に話してアウトプットする事で、成長できたと思いますので、大変実りのある研修講師ができました。

 

これからも、周りの方に恩返しが出来るように、こういった研修活動も頑張ります!